| 
              
              
                | 朝鮮の故郷から引き離され、紀州鉱山で働かされ、亡くなった人たち。
 
 家族とともに紀州鉱山に来て亡くなった
 幼い子たち。
 
 わたしたちは、
 生きて故郷に帰ることができなかった
 みなさんを想い、
 
 なぜ、みなさんが、
 ここで命を失わなければならなかったのかを
 明らかにし、
 その歴史的責任を追求していきます。
 | 
                    
                    
                      |   |  
                      | 2008年3月9日選鉱所跡でのはじめての
 追悼集会で
 |  |  追悼のことば
 
              
              
                | 紀州鉱山で亡くなられた朝鮮人を追悼する碑の建立へご協力をありがとうございます。
 また引き続きどうぞよろしくお願いします。
 |  
 
              
              
                |  | ――紀州鉱山追悼碑建立基金に、163万5744円が寄せられました。――2012年10月25日現在
 ありがとうございました。
 追悼碑の石は、紀和町丸山千枚田の赤石で、紀和町の方が寄贈してくださいました。
 
 
 
 
 
| 
| 収入 |  
| 借入金 2009.5.25
 | 2,000,000 |  
| 寄金 2008.3〜2012.10
 | 1,635,744 |  
|  |  
| 小計 | 3,635,744 |  | 
| 支出 |  
| 土地購入費・諸経費 | 2,167,000 |  
| 碑石搬入・設置・碑文板はめ込みなど | 280,000 |  
| 碑文板製作費 | 70,000 |  
| 「追悼の場」構築 宣言文板設置など
 | 29,013 |  
| 寄金送金振替手数料 | 12,300 |  
| 小計 | 2,558,313 |  |  
|  |  
| 
| 差し引き | 1,077,431 |  
|  | 借入金返済 | 980,000 |  
| 差し引き残高 | 97,431 |  |  
 
 今後、借入金102万円を返済していかなければなりません。
 ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 三重県南部の熊野市紀和町の紀州鉱山(1978年閉山)で、1940年から1945年までに1000人を超える朝鮮人が強制連行され強制労働させられていました。
 
 石原産業が経営していた紀州鉱山では、家族とともに来て亡くなった幼い子たちをふくめて、30人をこす朝鮮人が亡くなりました。また、1944年に300人連れてこられたイギリス兵捕虜たちは、1年足らずのあいだに16人が亡くなりました。1987年、紀和町(現熊野市)は石原産業の責任を隠したまま、イギリス兵捕虜の墓地跡に『史跡 外国人墓地』(現熊野市指定)を作りました。
 
 ところが、紀州鉱山で命を奪われた朝鮮人を追悼する碑も、強制連行・強制労働の事実を明らかにする施設も、熊野市にはありません。わたしたちの追悼碑建立への協力、用地提供などの要請にも、熊野市はいっさい応じていません。
 
 紀州鉱山で亡くなった朝鮮人を追悼する碑を建立する会は、購入資金を借金し、土地を購入、碑を建てました。
 2010年3月28日に、除幕集会を開きました。
 
 
 
 お近くにお立ち寄りの際は、ぜひお越しください。
 
 
 2012年11月  
 
 
                    
                    
                      | 紀州鉱山の真実を明らかにする会 郵便口座番号 00920−3−247174
 |  
 
 |  |  |